プラスチック製品の企画・デザイン・設計講習会 開催のお知らせ!!

2023年7月28日(金),7月29日(土)プラスチック製品の企画・デザイン・設計講習会~プラスチック独自の魅力を引き出す,”10″のノウハウ~,オンラインにて開催されます!

◆日時:以下の中から,どちらかをお選びください.

第1回:2023年7月28日(金)18時-20時

第2回:2023年7月29日(土)10時-12時

※どちらも,内容は同じです

◆参加費(テキスト代含む)

学会員12,000 円,非会員 17,000 円 ,学生会員・学生非会員10,000 円

※対象学会:主催・後援の全学会

◆お申し込み:https://forms.gle/dHptnnCJajwmsw6w6

◆締切:2023年6月30日(金)

「形状ノウハウ講習会」開催のお知らせ!

2023年6月10日(土),6月12日(月)形状設計ノウハウ講習会~熟練設計者の頭の中にある,知恵と工夫を教えます~が,オンラインにて開催されます!

◆日時:以下の中から,どちらかをお選びください.

第1回:2023年6月10日(土)10時-12時

第2回:2023年6月12日(月)18時-20時

※どちらも,内容は同じです

◆参加費(テキスト代2,750円を含む)

学会員8,000 円,非会員 16,000 円 ,学生会員・学生非会員5,000 円

※対象学会:主催・後援の全学会

◆お申し込み:https://forms.gle/2icZY6nTdBTUgUND7

◆締切:2023年5月31日(水)

2022年「デザイン塾」開催御礼!

2022年7月15日(金),オンラインにて「デザイン塾:”創発”の本質と日本人~新たな時代を拓くために」が開催されました.今年もオンライン開催となりましたが,研究者の方々を中心に多くの方にご参加いただき,有意義な議論が行われました.ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます.

「デザイン塾」オンライン開催します

2022年7月15日(金)13:00~17:00に,「デザイン塾:”“創発”の本質と日本人~新たな時代を拓くために」をオンラインにて開催いたします.

【デザイン塾:“創発”の本質と日本人~新たな時代を拓くために】

戦争,自然災害,パンデミック.この不確実で不穏な時代に,私たちは,今,何をなすべきでしょうか.“KAIZEN”という言葉に象徴されるように,日本人は,極めるマインド,細やかさなどの精神的遺産を背景に「最適デザイン」を得意としているといわれています.その一方,創めるマインドを背景とした「創発デザイン」は,欧米に比べると苦手ともいわれています.では,それは本当でしょうか?
本デザイン塾では,これらを背景とし,「創発」の本質と日本人の創造性について,皆様とともに考えていきたいと思います.デザイン・設計領域 など,モノづくりの現場で実務をなさっておられる方々,研究者・教育者,学生さんなど,多くの皆様のご参加をお待ちしております.
どうぞ,宜しくお願いいたします.

■日時 2022年7月15日(金),13:00~17:00

■実施方法:オンライン(zoom)

■共催: 日本デザイン学会 デザイン科学研究部会
    日本機械学会 デザイン科学研究会
    日本設計工学会 デザイン科学に関する研究調査分科会
    デザイン塾

■参加費:無料

■参加登録:WEBからお申し込み下さい.
https://forms.gle/Kk4pUWMuw1gQb5fH6
(申し込み締め切り:7月8日)
※お申し込みの方には後日zoomのURLをお知らせいたします.

■スケジュール:下記参照
(時間帯は目安であり,都合により変更となる可能性もございます)

■13:00 開会 司会:加藤健郎氏(慶應義塾大学)

■13:00~13:30「創発の本質と日本人 ~新たな時代を拓くために」
                松岡由幸氏(慶應義塾大学 早稲田大学)

■13:30~14:30「100年に一度のモビリティ革命~日本発空飛ぶクルマと物流ドローンの開発」
                   根本拓弥氏(株式会社 SkyDrive)

(14:30~14:45 休憩)

■14:45~15:45「新Mメソッド:感動を生み出す多空間のデザイン思考」
                     井関大介氏(東京造形大学)

■15:45~16:45「つなぐデザイン:表現技法からデザイン思考まで」
                   伊豆裕一氏(静岡文化芸術大学)

■16:45~17:00 総合ディスカッション

■17:00 閉会(予定)

■お問い合わせ:デザイン塾 事務局( mlabsec@googlegroups.com )
までご連絡下さい.

時を紡ぐ新たなモノづくり   タイムアクシスデザイン(TaD)  開催のお知らせ!!

2022年7月30日(土),8月1日(月)

2022年度 デザイン科学基礎講座(特別企画)
時を紡ぐ新たなモノづくり タイムアクシスデザイン(TaD) ~日本人の精神的遺産を生かす,豊かさを再考する~ が,オンラインにて開催されます!

是非,ご参加ください!!

◆日時:以下の中から,どちらかをお選びください.
第1回:2022年7月30日(土)9時-12時
第2回:2022年8月1日(月)17時-20時
※どちらも,内容は同じです.

◆参加費:テキスト分を含みます.
学会員15,000 円
非会員 25,000 円
学生会員・学生非会員10,000 円 ※対象学会:共催の 3 学会

◆お申し込み:https://forms.gle/13FSGEYNC1ZP3hXg8

◆締切り:2022年6月30日(木)

「デザイン科学」基礎講座   (全3回)開催のお知らせ!

前回もご好評いただいた、「エンジニア,デザイナー,経営者,研究者のための『デザイン科学』基礎講座~人はなぜ,創造できるのか? この新理論が,革新的開発力の“体感”を創り出す!~」(全3回)が,オンライオンにて開催されます

是非,ご参加ください!!

第 1 回:「デザイン科学概論と AGE 思考モデル」~人はなぜ,デザイン・設計できるのか?
日時:2022 年 7 月 6 日(水)17:00-20:00
講師:松岡由幸(慶大/早大)


第 2 回:「デザイン二元論:創発デザインと最適デザイン」~革新的で,かつ完成度の高いモノ・コトを創造するために
日時:2022 年 7 月 13 日(水)17:00-20:00
講師:松岡由幸(慶大/早大),宮下朋之(早大),佐藤浩一郎(千葉大)


第 3 回:「多空間デザインモデルと M メソッド」~すべてのデザイン・設計に共通する思考の理論と,その応用法
日時:2022 年 7 月 20 日(水)17:00-20:00
講師:松岡由幸(慶大/早大),加藤健郎(慶大),井関大介(東京造形大)

◆参加費(テキスト代を含む)

<全 3 回参加の方>

学会員 25,000 円,非会員 30,000 円 学生会員・学生非会員 10,000 円

※対象学会:共催の 3 学会

◆申し込み:https://forms.gle/XDcuwsbtAAmqxnUC6 

締切り:2022 年 5 月 31 日(火)

「形状ノウハウ講習会」開催のお知らせ!

2022年6月18日(土),6月20日(月)形状設計ノウハウ講習会~熟練設計者の頭の中にある,知恵と工夫を教えます~が,オンラインにて開催されます!

前回も好評いただき定員オーバーであった講習会.今回事例紹介の追加やノウハウ修得のコツなど,内容を充実させて実施致しますので,ぜひご参加ください.

◆日時:以下の中から,どちらかをお選びください.

第1回:2022年6月18日(土)10時-12時

第2回:2022年6月20日(月)18時-20時

※どちらも,内容は同じです

◆参加費(テキスト代2,750円を含む)

学会員8,000 円,非会員 16,000 円 ,学生会員・学生非会員5,000 円

※対象学会:主催・後援の3学会

◆お申し込み:https://forms.gle/M3gepKJvrAxHPy5q6

◆締切:2022年5月31日(火)

デザイン科学基礎講座「タイムアクシスデザインの新時代」開催報告!

2月19日(土)・2月21日(月)にタイムアクシスデザイン(TaD)の新時代~世界一やさしい国の,新たなモノ・コトづくりを目指して~,無事開催しました.

ご参加いただいた皆様,ありがとうございました.

次回,6月頃に講習会を予定しています.また,こちらでお知らせします!

デザイン塾事務局スタッフを募集します

(募集は終了しました)

デザイン塾事務局にて,事務アシスタント 兼 慶應義塾大学理工学部 秘書を募集いたします.本採用情報はIndeedに掲載しておりますので,ぜひそちらからご応募ください.以下クリックするとIndeed応募画面へ→

【主な仕事内容】

  • SNSの操作(インスタグラム,facebookなど)
  • ホームページの簡単な入力・編集
  • 講演・授業などの準備・補助(マニュアルあり)
  • 大学の専用システム使用(マニュアルあり)
  • 研究室における庶務業務など

アピールポイント:

慣れてきたら在宅勤務も可能です.

求める人材:

  • PC操作(ワード,エクセル,パワーポイント)ができる方(基本でOK)
  • ホームページの簡単な編集や,SNSの使用経験があることが望ましい
  • ビジネスマナーを修得し,前向きに業務に取り組める方

勤務時間・曜日:

勤務日数・時間帯ともに応相談

(例えば,日数は週1~2日程度・時間帯は1日4~5時間程度などでも可能です)

休暇・休日:

土日祝日休み

勤務地:

横浜市港北区日吉3-14-1

慶應義塾大学 理工学部(矢上キャンパス)

アクセス:

東急東横線・目黒線,横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅から徒歩約15分

待遇・福利厚生:

  • 健康保険,厚生年金保険,雇用保険等完備(加入要件を満たす場合)
  • 交通費支給(JR定期120km相当額まで,バスは直線1km以上の場合)

その他:

【雇用形態】臨時職員(パート・アルバイト)

【契約期間】2021年1月または2月ごろから(最長3年)

【給与】  時給1,200円~(コンピュータのスキルに応じて要相談)

【応募方法】

①Indeedに登録:簡単登録画面より,メールアドレスを登録

②書類選考:履歴書(書式自由,電話番号・メールアドレス両方を記載)を katolab-secretary-group@keio.jp まで直接お送りください.ご提出された個人情報につきましては業務以外の目的で使用することはありません.結果はメールまたは電話にてお知らせいたします.

③面接

【受付締切】応募書類をお送りいただいた方から随時選考を開始いたします.定員になり次第,募集を締め切らせていただきます.

【応募お問い合わせ】慶應義塾大学理工学部総務課 臨時職員担当 メール:katolab-secretary-group@keio.jp

オンライン講習会「タイムアクシスデザインの新時代」のお知らせ

2022年2月19日・21日に,オンライン講習会「タイムアクシスデザインの新時代」を開催いたします.今回は,土曜日と平日の2回開催いたします(内容はいずれも同じです),ご都合のよい日程をお選びください.お申し込みはこちらから→https://forms.gle/EC8fwRbm3Jcp3QAx9(1月31日締め切り).多くの皆様のご参加をお待ちしています!